過去に受け取ることが出来なかった『失業保険』、現在受け取ることはできますか?
失業保険についての質問です。1997年から2006年まで就業しておりましたが、妊娠出産の為、退職いたしました。その際ハローワークに失業保険申請に赴き、『妊娠』の事を告げると、受給資格がないと説明をうけ、そのまま失業保険を受け取ることができませんでした。現在4年がたち子供が大きくなり、再びハローワークに登録し、求職活動を行い始めましたが中々就業をすることが出来ず、金銭的に苦しい状況です。過去に需給できなかった失業保険はうけとれるでしょうか?
受けとれません。離職してから1年以内の期限があります。妊娠・出産や疾病などでその期間に受給できない場合は、受給期間の延長申請で最大3年間の延長も可能ですが、あなたの場合は当時の話で受給資格そのものがないということですので、元々受けることが出来なかったんだと思います。いくら過去に10年近く掛けてたとしても、生命保険とは違います。経済的に困窮している場合、基金訓練と言って1ヵ月に10万円を受けながら職業訓練を受ける方法とか、貸付とか・・・それぞれ条件がありますが職安窓口に相談したらよいかと思います。
病気を理由に解雇されるであろう事を悩んでいます。
現在の会社に入社して10年、その間、3回の入院(手術)を強いられました。
3回共、病気は心臓の病気です。(病名は申し訳ありませんが、伏せさせて頂きます)
先日、通院した際、4回目の手術が必要と言われました。
3回目の手術をした2010年頃から会社の業績が思わしくなく、復職する際に
「病気がちな私を解雇するのは、他の社員も納得するし、会社としても助かる」ような事を言われました。
その時は、私の他にもリストラ候補者がいた為、解雇されずに済みました。
それで今回、私の手術が年内か年明けを予定しています。
2010年の時よりも会社の状態は悪化しています。
会社に体力がない事と2010年のやりとりの事を思うと、確実に私が解雇されると思ってしまいます。
妻子もおり、解雇されるのは正直困りますし、自分の病気だけでなく、仕事の不安、家族を支えていけるのか不安になっております。
もし解雇されても失業保険などで、一時的には問題ないとは思いますが、自分の状態を受け入れて貰える会社が他にあるか疑問になってしまいます。
ちなみに会社の規模は零細企業で就業規則もありませんし、配置転換するような部署もありません。
過去3回の病気による休職期間(自宅での療養期間含む)は、1回目:3ヶ月、2回目:2ヶ月半、3回目:4ヶ月半でした。
3回目は会社で倒れてしまい、長丁場の入院でした。
4回目の病気による休職期間(自宅での療養期間含む)は、問題なければ、2ヶ月半ぐらいになると思います。
手術後の復職状態ですが、手術前の100%の状態で戻れる訳ではありませんが、80%ぐらいの状態には過去3回とも戻って仕事をしており、仕事をしながら100%の状態に戻っていきます。
身体と気持ちは仕事に対応できると思いますが、やはり業績不振が理由になり、他の社員よりも貢献出来ない私が解雇される可能性が高いでしょうか?
自分の病気のせいで、仕事を無くし、そのせいで家族も崩壊してしまうのではないかと悩んでいます。
妻に話したくても、今はまだ話せません。また会社にも、まだ伏せています。
いずれ妻にも会社にも話しますが、今はまだ話す時期でないと思っています。
色々な意見を頂けたらと思い、綴りました。宜しくお願い致します。
こういう質問って現実的な回答をすると反感を持たれるのです。でも、現実論でいいますと、持病で入院歴があり、これから先も不明、会社は不振にて他に解雇者も出ている以上は、戦力にならない人から・・・ということは十分考えられます。ただ、渡る世間は鬼ばかりではありません。 あなたと家族を不幸のどん底に陥れる勇気のある者は少ないと思います。悪い方向ばかり考えず、できる努力をしましょう。
失業保険で、今年の4月1日から法律が変わったらしく倒産などの条件でさらに60日分延長されるそうです。
90日の失業期間中、どの程度の求職活動で
延長されるのでしょうか?
面接を何回うけなければならないとか
いつまでに面接しなければならない等の情報が飛び交い
よくわからなくなってます。
よろしくお願いします。
ちなみに、札幌で会社倒産で失業しました。
来月で3回目の認定日です。
就職活動とかはあんまり関係ないですよ。
就職困難地域で、就職活動を行ったが就職できず、職安の判断で延長が妥当と判断されたら、ですから。

職業訓練に受かったら、受講中は失業保険は出ますよ。
現在無職。
来月から職業訓練校に通い始めます、26歳の女です。

1人暮らしをしているのですが、失業保険だけでは正直厳しい状況です。


以前働いていた会社では、1年間の契約社員として勤務していました。
その契約が切れる前に就職活動をしていたのですが、なかなか上手くいかず…1人暮らしを諦め、実家に戻ろうとしていました。

その時現在付き合っている彼が、
「自分が多少援助して1人暮らしが続けられるなら、援助したい」
と言いました。

彼は母親を亡くしていて、現在は父親と2人暮らしです。
父を1人にするのは心苦しいので同棲は出来ないが、援助したいと言ってくれたのです。

私の実家が少々遠い為、実家に戻れば会う頻度が少なくなります。
だから出来るだけ一緒に過ごせる時間が欲しいとのことでした。

私も出来るだけ彼と一緒に過ごしたいので、1人暮らしが続けられるなら嬉しいです。

でも一緒に住むわけでもないのに、生活費をもらうのは抵抗があります…。
素直に受け取っていいものなんでしょうか…?

彼は28歳、職業は公務員。
付き合ってもうすぐ1年になります。
援助する額としては、2~3万程度だと思います。

ご意見、よろしくお願い致します。
ぜんぜんかまわないと思います、
彼にとっても都合がいいことが多いと思いますので、お金は返済せず、2人の将来の為に貯金されたほうがいいと思います。
親思いの彼に自立心のある貴方
お互いお思いやってる良いカップルに感じられます、これからもお幸せに。
家を出たいです。
前から考えてはいましたが、今度こそは実家を出たいです…
私はシングルで娘がいるのですが、弟の方は元夫が育てています。
離婚してから私の実家で平和に暮らしてました。
ですが、私の父が末期がんになり、新築マンションのローンが高く世帯主の収入もないどころか、失業保険も貰えず銀行から母が借金してなんとか今暮らしてますが、母は父が危うい状態だから今はマンションを手離したくない、破産したり保護を申請するくらいなら、借金までもして生活をすると言っています。
ですが、借りれる額が上限付きなので母の兄弟にクレジットを組んでもらう始末です…
私は働きたくても母がパートでいない為、幼稚園の送り迎え+父の容態を見てろと言われており短期ぐらいしか働けませんでした。その中で幼稚園の月3、4万かかる額は結構きついのですが…。
昔優しかった父も苛々と私にだけ当たってくるし、母も私の娘にヒステリーのごとく怒鳴ったりします。
住める希望もないし、もうこの家に住みたくない。限界。と毎日思います。
不安とストレスだけが溜まります。
最近自分も体調を崩したり、胃の調子が変になり、病院にかかる程です。
かといって、この状態で私だけが保護を申請しても持ち家(実家)がある以上審査にすら通らないことは予想しています。
それか私は一人になった方が娘のためにもなるんでしょうか?
娘も5歳なのにストレスか泣いてばっかいます。明るいんですが気難しい性格になっていってます…
これからどうすればいいんでしょうか。
なにかアドバイスくれませんか。
親の介護があるならば、子供を保育所に預けたらよろしいかと思います。
保育所は親が働いているのが条件ですが、一番は家庭で養育できない事情があること。
それは介護が大変であるということも含まれています。
私の家は保育料の高い地域と周りからよく言われますが、それでも今出している幼稚園のお金よりも安いです。
親元から離れる時間が増えて淋しいでしょうが、いっぱい走り回れて中のいい友達ができていけば少しずつ解消していくと思います。
幼稚園から帰ってきても介護でロクに外に出られなければお子様もおもしろくないでしょう。
保育所は長い時間預かってくれますし夏休みなどの長期休みもありません。収入によって保育料も変わってきますしお父様の収入がない今、そんなに高くなることはないでしょう。
保育所に預けるのをお勧めします。

病気というのは人を変えていきます。
それはお父様やお母様に限ったことではなく誰にでも起こりえることです。
まずそのことを頭に入れておかなくてはいけません。
末期とはいえお父様はずっと見ていなくてはいけないような容態なのですか?
たとえばお母様が月曜から金曜まで仕事であれば、土日はあなたが仕事に行く。
または週に3回ほどの仕事に出て、その間は電話で安否を確認するなどしてみてはいかがでしょうか。
お母様の年齢からすると再就職が厳しいので、お父様亡き後の生活を考えたら看てあげたいけど辞められないのでしょうね(おいくつかはわかりませんが、子持ちのお子様がいるくらいなのでけっこう年齢はいっていると過程してます)
でもあなたにだって今後の生活がありますからね。
もっと主張してもよいと思いますよ。

ローンですがお父様がマンションの持分を全て持っていて、お父様名義のローンを組んでいるならお父様亡き後、ローンは消滅します。
今は家を買うときにそういう保険のようなものに入りますから、お母様はそれを狙っているのだと思います。
悲しいことですが自分のものになるのであれば売ることもできますしね。
ローンが残る中売ってもマイナスが出ればそれを払っていかなくてはいけませんが、ないものを売ればプラスしか残りません。
家で看取って差しあげたいとお考えなのかもしれませんが、今のマンションはローンが消滅するまで賃貸にして人に貸し、安いアパートに引っ越して先ほど記述したように働かれてはいかがですか?
お父様の死を待つような書き方をして申し訳ありません。
でも生きていくためのことも考える必要があるのも現実。
一度お母様に提案されて見れはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN