ハローワークの失業保険及び再就職手当のもらう条件
以下、私が今おかれてる状況なのですが、どのようにこれから対応して良いのか分かりません。
7/某日
第一回目の認定日終了
7/某日
派遣会社に登録
9/2
その派遣会社を通じて2社(以下A,B社)に履歴書送る
9/3
B社で面接をする
その日に内定をもらう。
9/11
給付制限解除
9/24
2回目の認定日
10/1
B社勤務開始
(B社は、1年以上働く事が見込める会社です。)
このような状況です。
2回目の認定日の前に就職が決まっているけど、働くのは認定日の後‥
(質問1)
2回目の認定日の書類にはには、どのように書いたらいいのでしょうか?
(ありのままにB社内定と書いて良い物なのでしょうか?)
(質問2)
そして、A社は履歴書送っただけなのですがこれは就職活動に入るのでしょうか?
(2回目の認定日は、2回以上の就職活動が必要書いてあったと思うので書くべきかと考えていますが‥)
(質問3)
また、このような条件で、再就職手当は頂ける物なのでしょうか?
色々質問して申し訳ありません‥
ハローワークの手引きを見ても理解出来なかったかのでご教示願います。
以下、私が今おかれてる状況なのですが、どのようにこれから対応して良いのか分かりません。
7/某日
第一回目の認定日終了
7/某日
派遣会社に登録
9/2
その派遣会社を通じて2社(以下A,B社)に履歴書送る
9/3
B社で面接をする
その日に内定をもらう。
9/11
給付制限解除
9/24
2回目の認定日
10/1
B社勤務開始
(B社は、1年以上働く事が見込める会社です。)
このような状況です。
2回目の認定日の前に就職が決まっているけど、働くのは認定日の後‥
(質問1)
2回目の認定日の書類にはには、どのように書いたらいいのでしょうか?
(ありのままにB社内定と書いて良い物なのでしょうか?)
(質問2)
そして、A社は履歴書送っただけなのですがこれは就職活動に入るのでしょうか?
(2回目の認定日は、2回以上の就職活動が必要書いてあったと思うので書くべきかと考えていますが‥)
(質問3)
また、このような条件で、再就職手当は頂ける物なのでしょうか?
色々質問して申し訳ありません‥
ハローワークの手引きを見ても理解出来なかったかのでご教示願います。
①ありのままに書きます。
②就職活動に入ります。
③すんなり再就職手当てを得るには、自分で手引きを読んで悩んだり、アレコレ小細工せず、担当官に相談して親しくしたほうがうまくいきます。
②就職活動に入ります。
③すんなり再就職手当てを得るには、自分で手引きを読んで悩んだり、アレコレ小細工せず、担当官に相談して親しくしたほうがうまくいきます。
病気で退職をし療養期間に生活費を確保するため
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
海外買付けして販売を行いたいと考えております。
韓国、台湾、中国、香港、この中でおススメはどこですか?
衣類、雑貨、化粧品などが対象です。
.
捕捉しますと。
仕事のストレスと震災のボランティア活動で
体調を崩し今月から仕事ができなくなり困っています。
(失業保険などは対象外です)
1か月お休みをしてだいぶ体調は回復しておりますが
まだ定職に付くまでには時間がかかりそうです。
実家へ帰ることも考えましたが
更年期症状の母が攻撃的でとても同居は難しいです。
貯金も多くありませんので何かしなければと
思っているのですが、仕事の面接に2度行きましたが
頭痛と吐き気がしてしまい就業は難しそうです。
素人が甘い考えで...とのご意見もあるかとは思いますが
今現在私が出来そうなことはこの程度です。
何か情報を頂ければ幸いです。
海外に行きたい気持ちと、生活費を稼ぎたい気持ちが、混ざってしまっていると思います。
海外に行きたいのは、質問者さんの欲求で、これは無くても大丈夫な希望ベースの感情です。でも、生活費は稼がなければならない、必須事項です。これを一緒に考えるとは、生活の破綻の原因となりますので、切り離して考えるべきです。リスクを減らしてネット販売やオークションで稼ぐには、まずなにより質問者さんが利用される予定のネットショッピングモールやオークションで、今、どういったものが売れているのか、また雑誌ではどういったものが紹介されているのか、このリサーチから始まります。幸い、質問者さんはお時間に余裕があるようですので、競合相手となるほかの個人販売者よりしっかり研究が出来、有利に事を運ぶチャンスがあります。
次に、海外買い付けと言いますが、その費用を考えると、とりあえず海外通販からはじめるのが、経費的なリスクの軽減になりますので、海外通販が出来て、なおかつ人気のある商品をさがすことです。とくに、まとまったロットで買い付けをすると安くなるものを狙うと、それをばらして販売したときに利幅がひろがります。でも、ここで注意すべきは関税です。一度に大量に仕入れると、関税がかかる場合があります。
この辺をご留意の上、ご自身のプランを再考されると良いと思います。
ちなみに、今、私が欲しい商品は、アメリカのバス&ボディーワークスのハンドソープで、ココナッツの香りがする普段使いの大き目のボトルに入ったものです。(でも、通販ではあつかっていませんし、日本に入ってきているバス&ボディーワークスの商品は、私の欲しい商品のラインとは違うものです)こういったものを、海外で買い付けて送ってくれる個人のパートナーに依頼するのも、手だと思います。
海外に行きたいのは、質問者さんの欲求で、これは無くても大丈夫な希望ベースの感情です。でも、生活費は稼がなければならない、必須事項です。これを一緒に考えるとは、生活の破綻の原因となりますので、切り離して考えるべきです。リスクを減らしてネット販売やオークションで稼ぐには、まずなにより質問者さんが利用される予定のネットショッピングモールやオークションで、今、どういったものが売れているのか、また雑誌ではどういったものが紹介されているのか、このリサーチから始まります。幸い、質問者さんはお時間に余裕があるようですので、競合相手となるほかの個人販売者よりしっかり研究が出来、有利に事を運ぶチャンスがあります。
次に、海外買い付けと言いますが、その費用を考えると、とりあえず海外通販からはじめるのが、経費的なリスクの軽減になりますので、海外通販が出来て、なおかつ人気のある商品をさがすことです。とくに、まとまったロットで買い付けをすると安くなるものを狙うと、それをばらして販売したときに利幅がひろがります。でも、ここで注意すべきは関税です。一度に大量に仕入れると、関税がかかる場合があります。
この辺をご留意の上、ご自身のプランを再考されると良いと思います。
ちなみに、今、私が欲しい商品は、アメリカのバス&ボディーワークスのハンドソープで、ココナッツの香りがする普段使いの大き目のボトルに入ったものです。(でも、通販ではあつかっていませんし、日本に入ってきているバス&ボディーワークスの商品は、私の欲しい商品のラインとは違うものです)こういったものを、海外で買い付けて送ってくれる個人のパートナーに依頼するのも、手だと思います。
現在、休職中で、2月いっぱいで退職を考えています。失業保険か、それに関する保険等を、退職後すぐに貰う方法はありますか?
心療内科に通院していて、2011年5月~6月と休職し、7月から復帰しましたが、また2011年10月から現在まで休職中です。今は、心療内科に通院し、傷病手当を受け取っています。
2月は、有給消化で、2月いっぱいでの退職を考えています。(ですので2月は傷病手当は申請しないつもりです)
私の知識では、自己都合による退職の場合、失業保険は、退職後3ヶ月後からしか貰えない認識です。
ですが、妻と、子供(2人)が居ますので、3ヶ月も期間が空くのは厳しいです。
すぐに転職先が決まれば良いですが、なかなか難しい部分もあると思います。
体調の方は、だいぶ良いのですが、今の会社の態度に疑問を感じているので、退職を決意し、転職しようと思っています。
そこで質問なのですが、すぐに、何らかのそういう保険を受け取る事は出来ますか?
傷病手当を貰い続けていけば良いのでしょうか?
心療内科に通院していて、2011年5月~6月と休職し、7月から復帰しましたが、また2011年10月から現在まで休職中です。今は、心療内科に通院し、傷病手当を受け取っています。
2月は、有給消化で、2月いっぱいでの退職を考えています。(ですので2月は傷病手当は申請しないつもりです)
私の知識では、自己都合による退職の場合、失業保険は、退職後3ヶ月後からしか貰えない認識です。
ですが、妻と、子供(2人)が居ますので、3ヶ月も期間が空くのは厳しいです。
すぐに転職先が決まれば良いですが、なかなか難しい部分もあると思います。
体調の方は、だいぶ良いのですが、今の会社の態度に疑問を感じているので、退職を決意し、転職しようと思っています。
そこで質問なのですが、すぐに、何らかのそういう保険を受け取る事は出来ますか?
傷病手当を貰い続けていけば良いのでしょうか?
「傷病手当金」だと思いますが?(別の制度の名前です)
傷病のため現在就いている業務(通勤)を続けることが不可能又は困難であるなら、「正当な理由のある自己都合」として給付制限がつきません。
一方、基本手当の受給は、再就職可能であることが条件です。
傷病手当金は労務不能であることが条件ですから、「労務不能だが再就職可能」という状況は、一般的にはありえません。
傷病手当金を継続給付を受けるには、
・退職時点で1年以上健康保険に加入している。
・退職日が傷病手当金の支給対象の日である(賃金が支払われたため支給停止を含む)。
・退職日以降、労務不能の状態が継続している(いったん働くと、その日以降は対象外)。
が条件です。
傷病のため現在就いている業務(通勤)を続けることが不可能又は困難であるなら、「正当な理由のある自己都合」として給付制限がつきません。
一方、基本手当の受給は、再就職可能であることが条件です。
傷病手当金は労務不能であることが条件ですから、「労務不能だが再就職可能」という状況は、一般的にはありえません。
傷病手当金を継続給付を受けるには、
・退職時点で1年以上健康保険に加入している。
・退職日が傷病手当金の支給対象の日である(賃金が支払われたため支給停止を含む)。
・退職日以降、労務不能の状態が継続している(いったん働くと、その日以降は対象外)。
が条件です。
失業保険について質問です。
パートで勤めていたお店が閉店しました。(倒産ではなく、経営者が赤字を出す前に辞めると決めたようです。)
私はちょうど妊娠していたので、どっちにしろ辞めるつもりだったのですが、
辞めてから数日経って、社労士さんから雇用保険失業給付の受給期間延長の書類が届きました。
この場合、期間延長の手続きをすれば自己都合ではなく、会社側の都合で辞めたということになり、失業保険がもらえるということでしょうか?パート期間は7ヶ月ほどです。
また、失業保険はどこから支給されるのですか?その経営者は、近所の人で今後のお付き合いもありますので
経営者の方に何らかの金銭的負担が掛かるようならもらうのをやめようと思っています。
パート代も付き5~6万程度だったので、失業保険のもらえる額もたかが知れていると思いますので。。。
経営者の方に金銭的負担が掛からないにしても、失業保険の受給を始めたら、経営者の方にその旨連絡が行きますか?
住んでるところがチョーど田舎なので、数万円でグチグチ言われるのは避けたいので・・・。
詳しい方、よろしくお願いします。
パートで勤めていたお店が閉店しました。(倒産ではなく、経営者が赤字を出す前に辞めると決めたようです。)
私はちょうど妊娠していたので、どっちにしろ辞めるつもりだったのですが、
辞めてから数日経って、社労士さんから雇用保険失業給付の受給期間延長の書類が届きました。
この場合、期間延長の手続きをすれば自己都合ではなく、会社側の都合で辞めたということになり、失業保険がもらえるということでしょうか?パート期間は7ヶ月ほどです。
また、失業保険はどこから支給されるのですか?その経営者は、近所の人で今後のお付き合いもありますので
経営者の方に何らかの金銭的負担が掛かるようならもらうのをやめようと思っています。
パート代も付き5~6万程度だったので、失業保険のもらえる額もたかが知れていると思いますので。。。
経営者の方に金銭的負担が掛からないにしても、失業保険の受給を始めたら、経営者の方にその旨連絡が行きますか?
住んでるところがチョーど田舎なので、数万円でグチグチ言われるのは避けたいので・・・。
詳しい方、よろしくお願いします。
失業保険の給付に雇用者は全く関係ありませんよ。たった数万円の給付だとか思わずに社会勉強も兼ねて 一度ハローワークに行ってみたらどうですか?
ただ妊娠されているなら基本的に給付はありませんが…こんなこともいい勉強になると思います。
ただ妊娠されているなら基本的に給付はありませんが…こんなこともいい勉強になると思います。
解雇をすると、会社側に損なことがありますか?
5日前に会社から解雇と言われ、今月末までの勤務となっていたのに、
昨日、解雇を取り消して他の店に異動してほしいと言われました。
私は現在、妊娠五カ月です。
いろいろ調べると妊娠中でも、もしかしたら失業保険が少しの期間出るかもしれません。
会社側の戻る条件として、「出産手当てを出すのは難しいが、労務に言ってなんとか出してもらう育児休暇手当ても出す」
とのことです。
働く妊婦としては、好都合かもしれませんが、
なぜ、急にこのような態度になったのかが疑問です。
解雇をすると会社に不利益なことがあるのでしょうか?
また、自分が解雇された場合に得なコト、逆に解雇を取り消しされて損なコトはありますか?
実際どちらの道を選ぶのがいいのか、
教えて下さい。よろしくお願い致します。
5日前に会社から解雇と言われ、今月末までの勤務となっていたのに、
昨日、解雇を取り消して他の店に異動してほしいと言われました。
私は現在、妊娠五カ月です。
いろいろ調べると妊娠中でも、もしかしたら失業保険が少しの期間出るかもしれません。
会社側の戻る条件として、「出産手当てを出すのは難しいが、労務に言ってなんとか出してもらう育児休暇手当ても出す」
とのことです。
働く妊婦としては、好都合かもしれませんが、
なぜ、急にこのような態度になったのかが疑問です。
解雇をすると会社に不利益なことがあるのでしょうか?
また、自分が解雇された場合に得なコト、逆に解雇を取り消しされて損なコトはありますか?
実際どちらの道を選ぶのがいいのか、
教えて下さい。よろしくお願い致します。
解雇を会社側から通告すると、1か月分の給与に匹敵する解雇手当を支払わなければなりません。
解雇された後、HWに行っても妊娠していたら失業手当は出産後まで出ませんよ。
解雇された後、HWに行っても妊娠していたら失業手当は出産後まで出ませんよ。
妊娠による退職での失業保険について質問です。
先日妊娠が発覚し、パートで1年3ヶ月勤めている会社を来週で辞めることになりました。
妊娠で退職の場合、失業保険の給付を受けるのは無理だ
と思っていたのですが、妊婦雑誌で給付期間の延長をすれば給付を受けられることを知りました。
しかし、週20時間以上働いていたにも関わらず給料明細には雇用保険の控除はなく、加入していないようです。他のパートスタッフは雇用保険の控除が給料明細にあるようです。
今からさかのぼって加入して、雇用保険の給付を受けることは可能でしょうか?
また、手続きはどのようにしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
先日妊娠が発覚し、パートで1年3ヶ月勤めている会社を来週で辞めることになりました。
妊娠で退職の場合、失業保険の給付を受けるのは無理だ
と思っていたのですが、妊婦雑誌で給付期間の延長をすれば給付を受けられることを知りました。
しかし、週20時間以上働いていたにも関わらず給料明細には雇用保険の控除はなく、加入していないようです。他のパートスタッフは雇用保険の控除が給料明細にあるようです。
今からさかのぼって加入して、雇用保険の給付を受けることは可能でしょうか?
また、手続きはどのようにしたら良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
雇用保険の手続きは事業者がするしかありません。
勤務先に相談してください。
他のパートスタッフが雇用保険を引かれていながら、質問者さんが雇用保険引かれなかった理由が分かりません。
失礼ながら、採用時に、質問者さんが、雇用保険を負担したくないというような申し出をした記憶などはないでしょうか?
雇用保険に加入していなければ、当然、失業給付は受けられません。
また、仮に雇用保険に12か月以上加入していたとしても、再就職の意思がなければ、失業給付は受けられません。
1年3か月の加入期間なので90日分、
支給率は5割から8割の間です。
ハローワークの指定する日に、臨場し働く意思を確認し失業の認定を受けなければ、失業手当は出ません。
まあ、一緒に職業の紹介がなされます。
妊娠中は失業手当が出ないというのは、その期間は働けないということで、失業の認定がされないということです。
給付期間の延長については雑誌で確認しているようなので、省略します。
勤務先に相談してください。
他のパートスタッフが雇用保険を引かれていながら、質問者さんが雇用保険引かれなかった理由が分かりません。
失礼ながら、採用時に、質問者さんが、雇用保険を負担したくないというような申し出をした記憶などはないでしょうか?
雇用保険に加入していなければ、当然、失業給付は受けられません。
また、仮に雇用保険に12か月以上加入していたとしても、再就職の意思がなければ、失業給付は受けられません。
1年3か月の加入期間なので90日分、
支給率は5割から8割の間です。
ハローワークの指定する日に、臨場し働く意思を確認し失業の認定を受けなければ、失業手当は出ません。
まあ、一緒に職業の紹介がなされます。
妊娠中は失業手当が出ないというのは、その期間は働けないということで、失業の認定がされないということです。
給付期間の延長については雑誌で確認しているようなので、省略します。
関連する情報