期間限定で働く場合、扶養範囲内でのパート扱いになりますか?
数ヶ月前に失業保険の給付が終わり、現在は夫の扶養に入っています。
11月中旬から12月中旬までの期間限定のパートをしようと思っているのですが、働くと扶養の範囲外になってしまい、税金負担になってしまうのかどうかが心配です。

3月までは正社員で働いていた収入があるので、所得税と住民税は払わないといけないのですが、
健康保険と年金の保険料の負担はどうなりますでしょうか・・・?
パート勤務する11、12月だけでも支払わないといけなくなりますか?

勤務時間は9:00~17:45、時給は900円です。
雇用保険があるそうです。
また、雇用保険に入ると、働いていた事が市役所や年金事務所にも知られてしまうのですか?

よろしくお願いします。
・所得税の扶養
失業保険は非課税所得なので扶養の判定をする所得金額には含まれません。よって1~3月、11,12月の収入が103万円を超えるかどうかで夫の扶養に入れるかどうか判定します。
また給与所得が103万円以下ならば確定申告すれば所得税はおそらく還付になります。

社会保険は2カ月以内に期間を限定しての雇用であれば加入する必要はありません。

別に雇用保険に加入したからといって、就業に関する情報が年金事務所に知られるということはありません。
市役所には給与支払報告書が提出されるので収入は知られます。

でもまあ社会保険は加入しなくても問題ないと思います。
失業保険について教えてください。
41年間勤めた基幹企業ですが60才で退職で、その後は契約社員で継続することができます。
私はあと1年残して退職を考えています。
失業保険はどのような条件で貰えるのでしょうか?
雇用保険算定基礎期間(加入期間)20年以上とします。
現在契約社員ですか?
期間満了退職でしたら、給付制限なし、給付日数150日です。
期間満了でない場合は、給付制限付きの150日です。

現在、60歳の定年前ですか?定年前で自己の都合で辞めるなら、給付制限付き150日です。
「補足拝見」
そうです、ただ、就職するための援助金のようなものなので、就職が決まれば打ち切りですので、日で表わします。
質問させて頂きます。

今現在夫婦で共働きをしております。
私の年収400程で妻は扶養に入っておりません。
今年の四月に1950万円の新築マンションを購入しました。

子供は居ません。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、、、


この度、民主党が掲げている扶養控除や配偶者控除の撤廃といった政策が可決し、実施された場合、私達のような形態の家庭はどのような影響があるのでしょうか?

ちなみに妻は今年度末で会社を退職する事を考えており、失業保険を受給した後に扶養内でパートかアルバイトをするつもりです。

この場合、夫婦にとってのメリットとデメリットを教えて頂けませんか?


大変無知で解りづらい文章かもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
>民主党が掲げている扶養控除や配偶者控除の撤廃といった政策が可決し、実施された場合、私達のような形態の家庭はどのような影響があるのでしょうか?
今の状況であれば、影響ありません。
あなたの場合、現状では配偶者控除も配偶者特別控除も適用していないですから。

>ちなみに妻は今年度末で会社を退職する事を考えており、失業保険を受給した後に扶養内でパートかアルバイトをするつもりです。
>この場合、夫婦にとってのメリットとデメリットを教えて頂けませんか?
税法上の扶養(配偶者控除)は考える必要はありません。
健康保険の扶養(被扶養者)だけを考慮すればOKです。つまり、年収130万未満を考えればよろしいです。



補足への回答
>今のまま夫婦共働き、或いは妻が会社を辞めパートやアルバイトに切り替えた場合、年間収入が130万円以下であればさほど影響はないという事でしょうか?
所得税に関しては、その通りです。全く変化はありません。
ただ、住民税がどうなるかは、今のところ表明が無いですから、全く無いとは言い切れない状況です。
クビ切られた派遣の連中て、正社員登用でハネられるような人たちでしょ
派遣という形態だから雇ってもらったのに”クビを切るな”とか
むちゃくちゃな要求しかしないのは何故なんでしょうか?
企業側だって派遣はいつでも切れるという前提で派遣会社に高い賃金払ってたわけですよね
ボーナスのない会社なら派遣で勤めてたほうが儲かったわけですし
社会保険完備の派遣会社はいくらでもあったし、そういうところであればすぐに失業保険申請もできたわけですよね
それを生活できないからと生活保護申請・・・昨日の時点で数百人に認可降りてるみたいですが・・・
派遣村の人々のお泊りは旅館になったそうで・・・そのうち専用マンションでも借り上げるんですかね
弱者救済は必要だけどここまでする必要あんのかね
ないね絶対
むちゃくちゃに見えます。
なんか、頼り切っているみたいですね。
被害者面するから一生懸命に働いている連中からみれば甘いなぁって思われるのです。

seikyukikyakuさんは、むちゃくちゃに見えるのは勉強不足だと言われていますが、派遣元と労働者との間の問題は全くマスコミで取り上げられません。なんたって、利益をむさぼっていた派遣会社にマスコミが押しかけて派遣を途中で切られた連中を保護する責任があるだろうって詰め寄っている報道がされません。(私の見る限りですけど) 今まで利益を稼いできたのは派遣先だけではありません。30から40%といわれるピンハネをしながら、「派遣先がなくなったからあなたの仕事もなくなりました。では、ばいばい。」は許されるものではありません。おまけに雇用保険はどうなっているんだろう。1年以上の継続した雇用が見込まれる場合には雇用保険は必須ではなかったですかねぇ。

東京に集まっている連中は派遣切りというより、日雇い派遣などで食いつないでいたネット難民だと思っています。はっきり言って、工場労働者として製造に携わっていた人々は、東京都下で適切な雇用があると思えません。だから無理やり上京してきたのなら、無謀なる賭けですね。

次は専用マンション、というか集団農場でも経営すればいいと思います。
3月末で退職し現在は前の会社の任意継続にて健康保険に入っております。今回失業保険を8月頃から支給されるのですが、5月より自身で会社を立ち上げ社員を雇う予定ではありますが
私自身で立ち上げた会社の健康保険に入ると失業保険は貰えなくなるのでしょうか?
起業したら失業保険は貰えないのは重々承知ではありますが売上が実質0の為失業保険を貰わないと生活ができない状況です。
率直にハローワークにばれるかばれないかとのことです。
起業したらではなく、起業するつもりであるなら失業手当の受給はできません。

>率直にハローワークにばれるかばれないかとのことです。

不正をしても大丈夫かという質問に答えられません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN