傷病手当金を受給しています、先日就業可能になりつつあると医師から診断いただきました。
そこで質問ですが、就業可能の書類を医師に書いて貰いハローワークに提出するつもりですが、
今から失業保険を貰いながら就職活動となると、二重に貰うことになりませんか?
提出時期等が分かりません、認定される3ヶ月の期間は通院しながら無収入となると思います。
傷病手当金を得ながらハローワークでの認定期間を過ごすことは可能なのでしょうか?
それは違反ですか?
どうすれば良いのでしょうか?お詳しい方がいらしたら、是非ご教授をお願い致します。
>今から失業保険を貰いながら就職活動となると、二重に貰うことになりませんか?
就労可能となった時点で、傷病手当は打ち切られます。
また、その手続きを行う必要があります。
なお、就労可能は本来元の業務に就けると、この場合はいうのですが、その判断は書類を受け取る側が審査することになるようです。
傷病手当について教えて下さい。
傷病手当は給料が支給されない場合に貰えると書いてありましたが、退職日までの月給が支給された場合は申請できないのでしょうか?
11月頃からパニック障害と鬱状態が続き、職場には内緒で心療内科に通っていました。
何とか薬で良くなってきて、仕事を続けていましたが、経営者から3月25日付けで退職するようにと通告されました。
理由は経営難で私の業務を中止するためとのこと。専門業務なので他に移動することも出来ずにリストラされたのです。

ショックでそれ以来、体調を壊しています。心療内科の薬も増えました。
しかし、専門職であり、3月10日までは必ず職場にいる必要があります。経営者は10日を過ぎたら自宅待機で良い。給料は3月分はきちんと支払うと約束してくれたのですが・・・

その場合、無給期間は全くありません。毎月25日締めの月末払いの月給制です。
このような場合でも退職後、傷病手当の申請をして受理されるのでしょうか?

体調的には現在も職場に行くのが辛く、必死の思いで通っています。
私の他に私の業務を出来る人はいません。私が今休むと他の事業所に大変な迷惑をかけることになります。

でも・・・辛いです。

失業保険だけでは身体を治すことは出来ないと思っています。
どなたか助けて下さい。よろしくお願いいたします。
傷病手当に関してはお勤めの会社の健康保険組合に
お問い合わせされるのがよいと思います。
退職後も条件さえ満たせば傷病手当は貰えると思いますから
よく確認してください。一般論で判断されるのは危険です。

さて、そのうえで、書かせてもらいます。
今まさに相当お辛い状況とお見受けします。
身体を第一にしてほしいと思います。
傷病手当金を貰う条件の1つとして
医師の診断書(労務不能)が必要です。
そして労務不能ということは、こういうことなんだと思います。
医師は言います。
「すぐに会社を休みなさい。他の事業所にたいへんな迷惑がかかるということなど関係無い。あなたに何かあれば、あなたの家族がたいへんな迷惑を受ける」と。

すなわち傷病手当を貰うということは、すぐに休まなければならない
状態にあるのだと思います。あなたの状態は私には判断できませんが
3/10まで働くということは、あなた自身はこのまま無理をしてより深刻な状態に陥るか、傷病手当を貰う状態までには至らない(労務不能ではない)のどちらかではないでしょうか。
私は、あなたが前者のような気がしてなりません。

まず、身体を第一にしてほしいと思います。
失業保険について。
※無知の質問かと思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

平成22年4月30日付・自主退職をしてハローワーク紹介により6月1日より再就職しています。
雇用保険は3年と少し加入しており、本日退社した会社から「失業保険の続きをします」と言われました。
退社した会社では健康保険・厚生年金も加入しており、退社連絡がうまく伝わっておらず5月分も退社した会社で支払っているみたいです(自身負担分もお支払いして頂いてるみたいなのですが、もうこれは返さなくて良いと言われました)。

質問なのですが・・・

①再就職しているのですが、失業保険というのは現在就職中でももらえるのでしょうか?

②5月分の健康保険・厚生年金代は本当に返さなくて良いのでしょうか?全額で7万円ぐらいでした。

申し訳ありませんが、どなたか宜しくお願い致します。
①在職中では職安の失業給付の手続き(離職票の提出)自体が出来ませんので、貰えません。
②は正当じゃないかと思いますが、会社がそういうのならそのままでも問題ありません。 以上です。

あなたが再就職していようと、前の会社を辞めたという手続きが必要ですので職安では当然その手続きを受理します。でも辞めた会社の手続きが遅いですね。通常であれば、辞めてから10日以内に離職手続きすべきところ、丸々1ヵ月以上も空いてますでしょ・・・会社の担当の怠慢ですね。5月中に離職票を受け取って手続きをして、職安の紹介で決まったのなら、再就職手当が受けれていたかもしれません。まあ、再就職が決まったことが何よりでしょうが。。3か月後から受給云々というのは、あなたが会社を辞めてから失業状態のまま職安に離職票を提出し手続きを行った場合、離職理由が自己都合退職なら3ヶ月間は支給が滞るという事なのです。担当者は再就職している認識を持たないうえでのお話をされたのではないでしょうか。さきに回答した通り、あなたは手続き自体が出来ませんので、不正受給云々は無関係です。ただ、再就職した会社を何らかの形で短期で辞めた場合は、前の会社からの離職票が有効となり職安の手続きに使えることも考えられるので、前の会社からの離職票は貰っておいて、当面ご自身で保管しておいて下さい。(今の会社で1年経過すれば不要となりますが・・)
23歳失業保険受給中の者です。

去年病気をして仕事をやめ、実家に帰りました。
貯金はゼロです。
スクールに通っていたときのローンや住民税の滞納分など合わせて40万円の借金があります。
本当に情けなくて、お恥ずかしい話ですが、
こんな状態ですが今年春に田舎から再び上京し、働こうと思っています。
実家から通えるところに就職しようとも考えましたが、東京でやりたい仕事をみつけたので
借金をして(引越し初期費用など)また上京しようとしています。

地元では車がないと不便なのでいずれ車は買わなければいけません。
なので、私は車を買ったつもりで借金しようと考えていますが、やはり考えが甘いでしょうか。

地元で貯金してから上京したほうが、いいのか。。。と悩みましたが、やりたい仕事に早く
就かなければ!という焦りもあります。

借金してまで上京した方、しようとしてる方いらっしゃいますか??
借金せずして上京の方が自分へかかる負担が少なく活動も生活の余裕も出来るでしょう。

まず上京出来る準備を整えてからでも遅くはありません。
あせらない事です、頑張って40万地元で仕事で返済しちゃいましょう。
借金は無い事に越した事はありませんからね。
傷病手当と再就職手当件
現在傷病手当てをもらっていますが、先が不安で眠れない事もあるので、働こうと思っています。そこで、とある派遣会社の仕事を見つけたのですが、もしその仕事が採用になった場合、直ぐに病院に診断書を書いてもらい、ハローワークに行って失業保険の手続をしてもらい、派遣会社には求人を始めた日付を、失業保険の手続以降の日付にしてもらば、再就職手当てはもらえるでしょうか?でも求人を始めた日ってそんなに簡単には変えられないものでしょうか?
1ヶ月は、ハロワの紹介じゃなきゃ再就職手当ては無理です。
また、派遣みたいに数ヶ月更新の雇用は、再就職手当てに該当しない場合が出てきます。
短期や数ヶ月で切られてしまうとわかってる雇用は、再就職手当てが難しくなります。
一回再就職手当てを貰うと、三年は再就職手当てに該当しなくなります。
また、身内や自営なども該当しません。

同じ雇用主に雇用された場合も該当しません。
また、同じ雇用主に繰り返し雇用されれば、失業保険自体、該当しなくなります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN