教えてくださいm(__)m仕事をやめてすぐに妊娠したため、昨年四月に失業保険延長の手続きをして、主人の扶養に入りました。
秋に出産し、失業保険受給しようと思うのですが…主人の会社に聞くと扶養を一度ぬけないといけないとのことで。友達らは、扶養に入ったまま失業保険もらったと言っていたので、よくわからなくなりました。こんなこともあるのですか?あと、扶養をぬけると、その間の保険や年金はどのような手続きがありますか?失業保険をもらい終わったらまた扶養に入るつもりです。 なにもわからない私なので誰か教えてください★
秋に出産し、失業保険受給しようと思うのですが…主人の会社に聞くと扶養を一度ぬけないといけないとのことで。友達らは、扶養に入ったまま失業保険もらったと言っていたので、よくわからなくなりました。こんなこともあるのですか?あと、扶養をぬけると、その間の保険や年金はどのような手続きがありますか?失業保険をもらい終わったらまた扶養に入るつもりです。 なにもわからない私なので誰か教えてください★
>主人の会社に聞くと扶養を一度ぬけないといけないとのことで・・・・
そのとおりです。
失業給付金は、「収入」と判断され、たとえ給付期間が90日や120日であっても1年間継続して受給するものとして計算されます。その1年間の額が130万円以上になる場合「被扶養者」と認められません。つまり失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合は130万円以上(3,612×360日=130万円以上)となってしまいます。お友達は3,611円以下であったのでしょう。失業給付金支給終了後には、あらためて「被扶養者」となることができます。
>扶養をぬけると、その間の保険や年金はどのような手続きがありますか?
ご自身で「国民健康保険」および「国民年金保険」への加入となります。住所地を管轄する「市区役所」で加入手続をすることになります。
そのとおりです。
失業給付金は、「収入」と判断され、たとえ給付期間が90日や120日であっても1年間継続して受給するものとして計算されます。その1年間の額が130万円以上になる場合「被扶養者」と認められません。つまり失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合は130万円以上(3,612×360日=130万円以上)となってしまいます。お友達は3,611円以下であったのでしょう。失業給付金支給終了後には、あらためて「被扶養者」となることができます。
>扶養をぬけると、その間の保険や年金はどのような手続きがありますか?
ご自身で「国民健康保険」および「国民年金保険」への加入となります。住所地を管轄する「市区役所」で加入手続をすることになります。
失業保険について・・・
いつから支払われるのか? 自宅に通知は届くのですか?
3ヶ月後からだ。とは聞いたのですが、
只今休職中ですが・・・知り合いの職場にバイトで行ったりしています。
お金の余裕もなくなったのに、パチンコにもチョコチョコ行っています。
(バレていないと思ってるようです。)
喫煙者ですが、パチンコ店の臭いは独特なので、すぐわかります。部屋に入って来ただけで臭い!!
私は只今3番目妊娠8カ月で切迫早産寸前で、家で安静になっています。
色々とお金のいる時期に、退職されて、知り合いが声かけてくれてるからとか言いながら、
なかなか収入はまともにありません。
失業保険の件も、どうなってるのか、言わないし、
手続きに行った後、いつから支給になるのか、いくらくらい支払われるのか
全く、聞いていません。
聞いてもなんらか、ごまかすので。
生活費が足りないのに、携帯ゲームも無料で遊べばよいのに、課金月に3~4万円・・・
注意しても、「しょうがないねん。」としか返ってきません。
失業保険は自分の臨時収入で小遣いな感覚に思っているとしか思えません。
パチンコや携帯代の為どこかの金融にお金も借りてる様です。
失業保険も無駄な遊び代に使われる前に、調べて家にちゃんと入れてもらえるようにしたいのですが、
ウチは、滋賀県、主人の実家は鳥取県。
電話で話した所で、親から主人に電話してもらっても、適当な事言ってごまかして終わらせ、
甘い親だから、わがまま子供感覚亭主なので、こたえないかもしれません。
すいません、色々文章バラバラですが・・・
家族が失業保険のなんらか確認できる事はありますか?
いつから支払われるのか? 自宅に通知は届くのですか?
3ヶ月後からだ。とは聞いたのですが、
只今休職中ですが・・・知り合いの職場にバイトで行ったりしています。
お金の余裕もなくなったのに、パチンコにもチョコチョコ行っています。
(バレていないと思ってるようです。)
喫煙者ですが、パチンコ店の臭いは独特なので、すぐわかります。部屋に入って来ただけで臭い!!
私は只今3番目妊娠8カ月で切迫早産寸前で、家で安静になっています。
色々とお金のいる時期に、退職されて、知り合いが声かけてくれてるからとか言いながら、
なかなか収入はまともにありません。
失業保険の件も、どうなってるのか、言わないし、
手続きに行った後、いつから支給になるのか、いくらくらい支払われるのか
全く、聞いていません。
聞いてもなんらか、ごまかすので。
生活費が足りないのに、携帯ゲームも無料で遊べばよいのに、課金月に3~4万円・・・
注意しても、「しょうがないねん。」としか返ってきません。
失業保険は自分の臨時収入で小遣いな感覚に思っているとしか思えません。
パチンコや携帯代の為どこかの金融にお金も借りてる様です。
失業保険も無駄な遊び代に使われる前に、調べて家にちゃんと入れてもらえるようにしたいのですが、
ウチは、滋賀県、主人の実家は鳥取県。
電話で話した所で、親から主人に電話してもらっても、適当な事言ってごまかして終わらせ、
甘い親だから、わがまま子供感覚亭主なので、こたえないかもしれません。
すいません、色々文章バラバラですが・・・
家族が失業保険のなんらか確認できる事はありますか?
自己都合なら申請から4カ月くらいで一回目の振込があります。
しかしそれは通帳見ないとわかりません。
もらっていても教えない可能性は高いですね。
受給資格者証明書だったかな?
それに日額と給付日数、認定日などが書いてありますから、すでに最初の申請に行っているならそれを持ってくるようにいってみるとか。
それでもごまかすと思いますが。
妊娠中に勝手な行動こまりますね...頑張って
しかしそれは通帳見ないとわかりません。
もらっていても教えない可能性は高いですね。
受給資格者証明書だったかな?
それに日額と給付日数、認定日などが書いてありますから、すでに最初の申請に行っているならそれを持ってくるようにいってみるとか。
それでもごまかすと思いますが。
妊娠中に勝手な行動こまりますね...頑張って
失業保険で実際に受け取れるのはいつになるのでしょうか?
しおりを何度読んでもよく理解できなかったので質問させて頂きます。
しおりを読みましょう等の回答はいりません。
職案で担当の方が書いてくださったものを見ると
10/17~10/23待機
10/24~1/23 制限
1/24~
となっています
自主退社で会社を辞めました
この書いてある通りだと1/24~受け取れるものだと思ったのですが
口座を確認したところまだ振り込まれていなかったので気になり質問しました。
次回認定日は2/6と書かれています。
最低でも3回の求職活動が無ければ認められないといわれたので
セミナーを含め3回行っております。
実際に支給されるのは、認定日後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
しおりを何度読んでもよく理解できなかったので質問させて頂きます。
しおりを読みましょう等の回答はいりません。
職案で担当の方が書いてくださったものを見ると
10/17~10/23待機
10/24~1/23 制限
1/24~
となっています
自主退社で会社を辞めました
この書いてある通りだと1/24~受け取れるものだと思ったのですが
口座を確認したところまだ振り込まれていなかったので気になり質問しました。
次回認定日は2/6と書かれています。
最低でも3回の求職活動が無ければ認められないといわれたので
セミナーを含め3回行っております。
実際に支給されるのは、認定日後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
2/6の認定日に
雇用保険時給資格者証と失業認定申告書を
提出します。
するとその資格者証に、
給付期間開始日の1/24から
認定日前の2/5の間の13日分の基本手当金額が
印字されて返されます。
その金額が
認定日後の3・4日後に入金になりますという
説明があります。
雇用保険時給資格者証と失業認定申告書を
提出します。
するとその資格者証に、
給付期間開始日の1/24から
認定日前の2/5の間の13日分の基本手当金額が
印字されて返されます。
その金額が
認定日後の3・4日後に入金になりますという
説明があります。
失業保険について教えて下さい!
会社を先月末に退職しました。
ハローワークに毎日の用に行っていて
『失業保険でるから離職票が届いたら持ってきて申請しなさい』
と言われています。
今週半ばに離職票が届き申請しにいかないとっと思っていたんですが
アルバイトなんですが採用の知らせが
本日来ました。
もう申請する必要はないんですよね?
本当はいい年なので正社員でボーナスがもらえるとこ~
など探していましたが書類選考も含めて既に
五社も落ちていて焦っています。
なのでアルバイトしながら正社員を探そうとしています…
仮にこの場合、正社員をハローワークで探している場合でも
失業保険をもらっていたらだめですよね?
会社を先月末に退職しました。
ハローワークに毎日の用に行っていて
『失業保険でるから離職票が届いたら持ってきて申請しなさい』
と言われています。
今週半ばに離職票が届き申請しにいかないとっと思っていたんですが
アルバイトなんですが採用の知らせが
本日来ました。
もう申請する必要はないんですよね?
本当はいい年なので正社員でボーナスがもらえるとこ~
など探していましたが書類選考も含めて既に
五社も落ちていて焦っています。
なのでアルバイトしながら正社員を探そうとしています…
仮にこの場合、正社員をハローワークで探している場合でも
失業保険をもらっていたらだめですよね?
離職されたのは自己都合ですか?
自己都合ならば、保険金がもらえるのは申請して間があきます。会社都合ならすぐもらえます。
アルバイトをしていても、もらえる保険金が多い場合、アルバイトで得た収入を保険金から引き、差額がもらえます。なので手続きするべきです。
自己都合ならば、保険金がもらえるのは申請して間があきます。会社都合ならすぐもらえます。
アルバイトをしていても、もらえる保険金が多い場合、アルバイトで得た収入を保険金から引き、差額がもらえます。なので手続きするべきです。
初めての確定申告で不明な点が多いので皆さんのご意見をいただければ幸いです。
◆内容◆
諸事情により会社を15日間で退職してしまいました。
給料はわずかですが今月末に入ります。また、社保
を外れましたが資格喪失証明書はまだもらっていません。尚、この会社の前の会社が給料未払いが多く23年度は66万収入です。過去を遡って一部の未払い分が労働者健康福祉機構から振込まれましたが、これも収入に入れなくてはいけないでしょうか?
失業保険を受給していた期間も三ヶ月程ありますが、これはどのように申告するべきなのでしょうか?
乱文駄文で本当に申し訳ありませんが、必要な書類などあれば教えてください。よろしくお願いします。
◆内容◆
諸事情により会社を15日間で退職してしまいました。
給料はわずかですが今月末に入ります。また、社保
を外れましたが資格喪失証明書はまだもらっていません。尚、この会社の前の会社が給料未払いが多く23年度は66万収入です。過去を遡って一部の未払い分が労働者健康福祉機構から振込まれましたが、これも収入に入れなくてはいけないでしょうか?
失業保険を受給していた期間も三ヶ月程ありますが、これはどのように申告するべきなのでしょうか?
乱文駄文で本当に申し訳ありませんが、必要な書類などあれば教えてください。よろしくお願いします。
失業保険の給付金は確定申告対象の収入に含まれません。
2月15日に退職だと1月末までにH23年の年末調整は済んでいると思いますが、未調整なのでしょうか?
未調整でしたら、退職した会社から発行したH23年の源泉徴収票をもって
確定申告する必要があります。源泉徴収票をもらっていないなら、会社に連絡して急ぎ発行するようお願いしたほうがいいですよ
2月15日に退職だと1月末までにH23年の年末調整は済んでいると思いますが、未調整なのでしょうか?
未調整でしたら、退職した会社から発行したH23年の源泉徴収票をもって
確定申告する必要があります。源泉徴収票をもらっていないなら、会社に連絡して急ぎ発行するようお願いしたほうがいいですよ
現在失業保険を頂いてます。今ハローワークで介護職を希望してます。
そこで資格を持ってないのでニチイの通信で資格を取ろうと考えてる等、
職員に言った所「働きながら取れる所があるから」と進められました。
しかし、そこが受かったとしても手取り一桁しかいきません。
「生活できない金額ですね」と言ったら、「ニチイで資格取ってもニチイが全員に斡旋する事はないし、それよりは経験を積みなさい」と言われました。資格持ってても経験ないと中々採用して貰えない、又一桁の給料なのでしょうか?
仕事=生活になるので、生活していけない給料で頑張れるか不安です。
介護職をされてる方、回答頂けると嬉しいです
m(_ _)m
そこで資格を持ってないのでニチイの通信で資格を取ろうと考えてる等、
職員に言った所「働きながら取れる所があるから」と進められました。
しかし、そこが受かったとしても手取り一桁しかいきません。
「生活できない金額ですね」と言ったら、「ニチイで資格取ってもニチイが全員に斡旋する事はないし、それよりは経験を積みなさい」と言われました。資格持ってても経験ないと中々採用して貰えない、又一桁の給料なのでしょうか?
仕事=生活になるので、生活していけない給料で頑張れるか不安です。
介護職をされてる方、回答頂けると嬉しいです
m(_ _)m
介護福祉士を所持しているものです。27歳です。
今は、介護の仕事で就職する時期では、ないと思います。生活もあり苦しいかと思いますがホームヘルパー資格を取りながらコンビニ等のアルバイト等をして資格を取ったら訪問介護・居宅介護・児童専門の移動支援(障害児・障害者)をしながらじっくりこの様子を見守る時期かと思います。自分は、その2つで登録しておりそれ以外に支援学校放課後を指導員として少ししています。来年4月から通信の社会福祉士科の学校に入学をします。ほとんどの方が今が人手不足だからと経験を勧めますが自分としては、次の介護報酬改定・自立支援法廃止新制度への移行までじっくり待つべきかと思います。
今は、介護の仕事で就職する時期では、ないと思います。生活もあり苦しいかと思いますがホームヘルパー資格を取りながらコンビニ等のアルバイト等をして資格を取ったら訪問介護・居宅介護・児童専門の移動支援(障害児・障害者)をしながらじっくりこの様子を見守る時期かと思います。自分は、その2つで登録しておりそれ以外に支援学校放課後を指導員として少ししています。来年4月から通信の社会福祉士科の学校に入学をします。ほとんどの方が今が人手不足だからと経験を勧めますが自分としては、次の介護報酬改定・自立支援法廃止新制度への移行までじっくり待つべきかと思います。
関連する情報